PC版ペルソナ5目的で再加入したので、気になってる方向けにPCゲームが遊び放題のサブスク「Xbox PC Game Pass」の加入方法と使い方を書いてみました。
加入を検討してるかたの参考になれば幸いです。
Xbox Game Passって何?
「Xbox Game Pass」とは、Windowsでお馴染みの「マイクロソフト」が提供しているXBOXとPC向けのゲーム遊び放題のサブスクです。
話題の新作ゲームを含んだ400タイトル以上のゲームが月額850円で遊び放題!
僕は新作のゲームがやりたくて加入したのですが、買うほどではないけど気になってたゲームがお試し感覚でプレイできて遊び放題様々。
加入した最初の月は100円で利用できるため、どんなものか一ヶ月だけお試しで使ってみるのもおすすめです。
毎月10タイトルほど追加され、3ヶ月~1年ほどで遊び放題から外れて遊べなくなります。
加入者限定で「Xbox Game Pass」に含まれているゲームは20%OFFで購入できるので、ゲームが外れる前に購入することで引き続き遊べます。
プラン
提供しているプランは以下の3種類。
- Xbox Game Pass(XBOXのみ)
- Xbox PC Game Pass(PCのみ)
- Xbox Game Pass Ultimate(XBOX・PC両方対応)
厳密には、Xbox向けのマルチプレイ用プランもありますがここでは割愛します。
この中でPCで遊べるプランは以下の2つです。
- Xbox PC Game Pass(PCのみ)
- Xbox Game Pass Ultimate(XBOX・PC両方対応)
Xbox PC Game Passは、PCゲームのみ遊び放題のPCに特化したプランです。
Xbox Game Pass Ultimateは、XBOX・PC両方遊び放題になるプランです。
Xbox Game Pass Ultimateでは更に、ゲームに不向きなノートPCや、スマホ・タブレットからネットを介してプレイできるクラウドサービス「Xbox Cloud Gaming 」も利用できます。
料金
気になる料金ですが、各プランの料金は以下の通り。
Xbox PC Game Pass: 月額/850円 (初月100円)
Xbox Game Pass Ultimate: 月額/1,210円 (初月100円)
安めのゲーム1本分の価格で、最新ゲームを含んだ400タイトル以上のゲームが遊び放題は破格です。
しかも、最新のゲームには発売してその日のうちにプレイできるものもあります。
もちろん全ての最新作ではありませんが、僕は「Back 4 Blood」や「Age of Empires IV」、最近だと「PC版ペルソナ5」などを発売直後から遊ばせてもらいました。
また、最初の方でも書きましたが、加入した最初の月は100円で利用できるため、気になる方はお試しで加入してみるのもおすすめです。
現在遊べるゲームと追加予定のゲーム一覧

現在遊べるゲームと追加予定のゲームは、下のリンクから確認できるので、加入前にチェックしてみてください。
「現在遊べるゲーム一覧」のリンクページは、デフォルトだとXBOX(「コンソールゲーム」)で遊べるゲームが表示されているので、コンソールゲームの横の「PCゲーム」をクリックして表示を変更してください。
追加予定のゲーム: Xbox Game Pass Play Day One
現在遊べるゲーム一覧: Xbox Game Passゲームライブラリ
Xbox Cloud Gaming について
「Xbox Cloud Gaming」とは、Xbox Game Pass Ultimateプランで利用できるクラウドサービスです。
- PC:「Windows」「Mac」
- スマホ・タブレット:「Andoroid」「iphone」「ipad」
20Mbps以上の回線速度があれば、Xboxや高性能なゲーミングPCを持っていなくても、上記の端末からネットを介してプレイできます。
PCなら「キーマウ」、スマホ・タブレットは画面上の「タッチコントローラー」で操作します。ただ、アクションゲームをプレイする場合は「コントローラー」を用意したほうが快適です。
キーの割当がXboxコントローラーに最適化されているようなので、用意するなら公式Xboxコントローラがベストです。
スマホ・タブレットでコントローラを使う場合は、Bluetoothに対応している必要があるので、値段も手頃な「Xboxワイヤレスコントローラー」がおすすめです。
【純正品】Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-C ケーブル 販売元 : Amazon.co.jp マイクロソフト
AMAZON公式サポートページ:Xbox でのクラウド ゲームにはどのコントローラーを使用できますか?
加入前の注意点
加入にはクレジットカードまたはデビットカードの登録が必須
ラインナップにCERO Z指定(18才未満購入不可)のゲームが含まれるため、18才未満の方がプレイできないように、加入時にクレジットカードまたはデビットカードの登録が必要になってます。
Amazonなどネットショップで売られている、オンラインコード版もクレジットカードでしか購入できないのでご注意を。
初回以降、登録したカードから支払いたくない場合は、加入後にMicrosoftアカウントから支払い方法の変更ができます。
日本語化されていないゲームもある
ラインナップされているゲームには、日本語化されていないものも多々あります。特定のゲームを目当てで加入する方は、日本語に対応しているか加入前に確認しておきましょう。
現在遊べるゲーム一覧: Xbox Game Passゲームライブラリ
対応している言語の確認は、上のリンクページからゲームのサムネイルをクリックして個別ページの中央付近にある「その他」から確認できます。
たまに、サポート言語に日本語が含まれていても日本語化されていないゲームもあるので、「その他」の隣にある「レビュー」からプレイした方の感想見たほうが良い場合も。
日本語に対応していないゲームでも、MODで日本語化できる場合もあるため、検索して調べてみるのもおすすめです。
加入後は、Xboxアプリからもサポート言語の確認ができます。
Xbox Cloud Gamingで遊べるゲームは一部のみ

クラウドサービス「Xbox Cloud Gaming」を利用してプレイできるゲームは、約100タイトルほどに限られています。
テスト中のベーダ版というのもあるのか、ラインナップされているゲーム全てをプレイできるわけではありません。
クラウド目的で加入を検討してる方は、遊びたいゲームがあるか確認しましょう。
以下のリンクからクラウドサービスで遊べるゲームをすべて確認できます。
公式ページ:全てのゲーム|Xbox Cloud Gaming
支払い方法
利用できる支払い方法は、以下の通り。
- クレジットカード
- デビットカード
- オンラインコード
- プリペイド式カード
最初の1ヶ月分の支払いは、加入時に登録したカードからの引き落としです。
以後は、Microsoftアカウントページから支払い方法を変更できます。
「Paypal」はMicrosoftアカウントに登録はできますが、Xbox Game Passの支払いには使えないのでご注意を。
支払いはオンラインコード版がお得
通常 | オンラインコード版 | |
Xbox PC Game Pass | 月額:850円 | 月額762円(3ヶ月分 2,286円) |
Xbox Game Pass Ultimate | 月額:1,210円 | 月額990円(3ヶ月分 2,970円) |
3ヶ月以上利用する予定なら加入の際に登録したカードから支払うよりも、オンラインコード版を買ったほうがお得です。
オンラインコード版は、Amazonやヨドバシといったネットショップで、「Xbox PC Game Pass」は3ヶ月分単位、「Xbox Game Pass Ultimate」は1ヶ月または3ヶ月単位で購入できます。
「Xbox PC Game Pass」なら3ヶ月分だと2550円支払うところ、オンラインコード版だと3ヶ月2300円程度で利用できます。
長く使うならMicrosoftアカウントから支払いをオンラインコード版に変更しましょう。
Xbox Game Pass for PC 3 ヶ月(Windows 10 PC)|オンラインコード版 販売元 : Amazon.co.jp
AMAZON店頭で購入できるプリペイド式カード版もある
Amazonや家電量販店・ゲームショップなどの店頭で購入できるプリペイド式カード版もあります。
PCで利用できるプリペイド式カードのプランは、今のところ「Xbox Game Pass Ultimate」のみ。
オンラインコード版と同じように3ヶ月分単位で販売されており、価格は3,300円と普通に加入するより300円ほど安くなっています。
Xbox PC Game Passへの加入方法

上のリンクからサイトを開いたら、「PC GAME PASS」という見出しの下の方に「今すぐ加入する」ボタンがあるのでクリックしましょう。
- Microsoftアカウントをお持ちの方
サイトインページが開くので、そのままサイトインしてください。
下の「Microsoftアカウントを作ろう」は、読み飛ばして「プランを選択しよう」を読みましょう。 - Microsoftアカウントをお持ちでない方
下記の項目を参考にアカウントを作成しましょう。
Microsoftアカウントを作ろう

メールアドレス(ログインに使います)
Microsoftアカウントを持ってない方はまずアカウントを作成しましょう。
サイトイン(ログイン)ページの入力欄の下の「アカウントをお持ち~」の所にある「作成」をクリックします。

アカウント作成画面に移動するのでメールアドレスを入力して次へ。

名前を入力して「次へ」をクリック。
名前は、あとからでも変更可能なので適当でOK。

国と生年月日を入力して「次へ」をクリック。
メールアドレスの確認のメールが届くのでメールを開きましょう。

メールアドレスの確認メールにセキュリティコードが書かれているので、アカウント作成ページに戻って入力します。

アカウント作成ページに戻ったら、先ほどのセキュリティコードを入力して「次へ」をクリック。

クリックするとスパム回避のクイズに回答するように促されるので「次」をクリック。

〇〇を選択してくださいと指示されるので画像から選びます。

ログイン状態を維持するか聞かれるので「はい」を選択。

続けてXboxプロフィールを作成するように促されます。
といっても「同意する」をクリックするだけです。
これでアカウントの作成完成です。
プランを選択しよう

「今すぐ加入する」ボタンを押してログインするか、またはアカウントを作成し終わるPC GAME PASSへの加入画面がポップアップします。
Ultimateの方に加入したい人もいると思うので、ここでは「MICROSOFT STOREで見る」をクリックしましょう。

MICROSOFT STOREが開くので下方向にスクロールしてください。

ページの下の方に各プランの加入ボタンがあるので選びましょう。
プランの変更は、加入後でも可能です。

選択すると各プランのページに移行するので緑色の「参加」ボタンをクリック。

「開始するには~」をクリックして、支払いに使うカードを追加しましょう。
アマゾンのオンラインコード版は一度カードで加入しないと使えないので注意です。

追加したら最後に「申し込む」をクリック。

これで加入完了。
続けて「Xbox アプリをダウンロードする」からアプリをダウンロードしてインストールしましょう。
Xboxアプリの使い方
ゲームを探そう
プレイできるゲームは左メニューの「Game pass」を開いて中央付近にある「すべてのPCゲーム」から見ることができます。
ゲームのアイキャッチをクリックしてインストールボタンからゲームをインストールできます。

下までスクロールすると「ジャンルで探す」の項目もあります。
好きなジャンルや興味のあるジャンルからも探してみましょう。

すでに遊びたいゲームが決まってるなら上部の検索バーから検索して探すこともできます。
対応言語を確認しよう
日本語に対応していないゲームもあるので、インストール前に対応言語の確認をしておきましょう。

対応言語の確認は、まずゲームのアイキャッチをクリックしてインストールボタンの横にある三本線のボタンを押します。
ゲームページが開くので中央付近にある「その他」をクリックし、下の方にある「サポートされている言語」の項目で確認できます。
言語以外にも「その他」のページから必要スペックの確認もできるので起動できなかったら確認しときましょう。
ゲーマータグを変更しよう

ゲーマータグとはフレンド名やオンラインプレイなどでゲーム内で表示される名前です。
左のメニューにある「コミュニティー」から今のゲームタグが確認できます。
デフォルトだと自動で生成された適当な名前がついているので変更しておきましょう。

変更するにはまず「設定」をクリックしましょう。

アカウント画面が開くので名前の横の「ゲーマータグの変更」をクリック。

サイトが開くので新しいゲーマータグの欄にお好きなユーザー名(最大12文字)を入力して「使用可能かを確認」をクリック。
ちなみに、ユーザータグの変更は1回目は無料ですが、2回目以降は1080円かかるのでご注意を。

最後にゲーマータグを変更を押せば変更できます。
2回目以降は、そのまま支払いページに移行するので支払いましょう。
クラウドサービス「Xbox Cloud Gaming」を使う方法
Game Pass Ultimateに加入する方向けにクラウドの使い方をご紹介。
といっても、僕は未体験なんで分かる範囲でしか書けませんが参考になれば幸い😅
どうせならUltimateに入っとけばよかった…。
PCはXbox アプリか専用サイトからプレイしよう

PCでクラウドを利用する場合は、Xboxアプリの左メニューにある「Xbox Cloud Gaming」からか、クラウド専用サイト「CLOUD GAMING beta」からプレイできます。
どちらもプレイしたいゲームを選んで緑色の「プレイ」ボタンを押すだけです。
「CLOUD GAMING beta」は上記のリンクから飛べます。
対応ブラウザーは下のiphone/ipadの項目を参考にしてください。
iphone/ipadは専用サイトからプレイしよう

iphone/ipadはクラウド専用サイト「CLOUD GAMING beta」からプレイできます。
PCで使う場合と同じですね。
対応しているブラウザーは以下の通り。
- Microsoft Edge
- Google Chrome
- Safari
古いバージョンのブラウザだと使えない可能性があるので最新バージョンに更新しておきましょう。
Androidと同じように専用のアプリもありますがiphone/ipad版はクラウドに対応してないみたいですね。
Androidは専用アプリでプレイしよう

アンドロイドのスマホ/タブレットは「Xbox Game Pass モバイル アプリ」でクラウドがプレイできます。
Android端末持ってなくてアプリを入れたことがないので、詳しい使い方はわからないのですが、調べた感じだとほぼXboxアプリみたいなもので使い方は一緒みたいですね。
Xbox Game Passでよくある質問
最後に補足も兼ねてよくある質問のアンサーを書いてみます。
ゲームが追加される頻度は?
月によってバラバラですがPC向けだと毎月10タイトルぐらい追加されてます。
据え置きのゲームも含めると15タイトル前後になるようです。
追加予定のタイトル情報は公式の告知ページから確認できます。
英語表記ですがグーグル翻訳やDeeplを通して気になる方は見てみましょう。
追加されたゲームはずっと遊べるの?
いつかは外れて遊べなくなります。
ただ、ゲームによって外れるまでの期間がバラバラです。
3ヶ月で外れるものもあれば、1年以上外れないタイトルもあります。

外れるタイトルは、アプリ内の「まもなく終了」の項目で確認できるのでチェックしましょう。
だいたい外れる2週間前に、この項目に追加されるみたいですね。
ちなみに「リリースまであと~」の日付が外れる日になります。
外れたゲームを遊ぶには?
外れる前に購入するか再度追加されるのを待ちましょう。
外れたゲームはインストール済みでもプレイできなくなります。
Xbox Game Passの対象のゲームはDLCも含めて20%割引で購入できるので、続けて遊びたい方は購入するのが手っ取り早いです。
マルチプレイの成績やゲームの進行具合などもそのまま引き継げます。
以上、「Xbox PC Game Pass」に加入する方法と使い方でした。
【Amazon.co.jp限定】Logicool G PRO ゲーミングキーボード テンキーレス GXスイッチ リニア 有線 メカニカル キーボード 静音 日本語配列 LIGHTSYNC RGB 着脱式ケーブル G-PKB-002LNd 販売元 : Amazon.co.jp Logicool G
AMAZON
コメント