Steamライブラリを追加で作成する方法

ゲーム
ゲーム
本記事は広告が含まれる場合があります。

ゲーム用に新しくM.2 SSDを増設したので、Steamライブラリを作成する方法を備忘録。新しく追加したドライブにSteamライブラリーを作成しないとゲームをインストールできないので増設した人は必ず作成しておきましょう。

Steamライブラリって何?

Steam専用のゲームのインストールフォルダーのことです。

Steamをインストールしたときに、最低一つは同じローカルディスク内に一緒に作られます。Steamアプリのライブラリとは別物。

HDDやSSDを増設して出来た、新しいローカルディスクにゲームをインストールしたい場合は、Steamライブラリを新たに作成しないとインストールできません。

ちなみにローカルディスクとは上の画像の赤枠のことです。SSDなどを増設するとPC上でローカルディスクDやEと表示されます。ローカルディスクの確認は、デスクトップ画面の右下にある「Windowsマーク」を右クリック→「エクスプローラー」で確認できます。

Steamライブラリを追加する方法

まずは、Steamを起動させて、右上の「Steam」をクリックし、「設定」を開きます。

設定画面が開いたら、右のメニューから「ダウンロード」を選択し、右から「STEAMライブラリフォルダー」をクリックします。

ストレージマネージャーが開くので各ドライブの横にある「十字ボタン」が表示されるのでクリックします。あとは、新しく増設したローカルドライブを選択すれば、増設したローカルドライブにSteamライブラリが追加されます。


短いですが、新しくSteamライブラリを作成する方法でした!

コメント