たぶん、一番簡単であろうゲームのインストールされているフォルダーの開き方を備忘録。MODを導入したりするときに何かと開くときが多いので、Steamユーザーの方は覚えといて損はないはず!
インストールフォルダーの開き方
Steamライブラリーから開く
各ゲームのインストールされているフォルダーを開くときは、Steamライブラリーから開く方法が一番簡単です。
方法は以下の二通りです。
方法その1

Steamのライブラリーにある、開きたいゲーム名を「右クリック」→「管理」→「ローカルファイルを観覧」で開けます。
方法その2

Steamのライブラリーにある、開きたいゲーム名を「右クリック」→「プロパティ」→「ローカルファイル」→「参照」から開けます。
ライブラリーから開く方法は以上になります。
インストールフォルダーの場所

インストールフォルダーの場所は、開いたフォルダーの上部に表示されます。
ほとんどの場合、ローカルディスク→Program Files (x86)→Steam→Steamapps→commonの中にゲームのフォルダーが入っています。
Modを導入する時などに場所を指定してファイルを入れることもあるので、ライブラリから開くだけではなく、ゲームの入ってるフォルダーの場所も覚えておくと良いでしょう。
以上、簡単なインストールフォルダーの開き方でした!
コメント