WEBツール

WEB

fonttoolsで日本語フォントをサブセット&軽量化する方法

サブセットフォントメーカーを使ってWEBフォント化したフォントに、font-feature-settings: "palt";で自動カーニングを適応しようと思ったら出来ませんでした。どうやら、サブセットフォントメーカーではフォントの見た目や...
WEB

ワードプレスの記事更新日を修正する方法

カテゴリーを整理した際に、全ての記事が更新されてしまったので手動で修正しました。大変だった…。その方法を短いですが、備忘録として残しておきます。Change Last Modified Dateプラグインを導入更新日を修正できるプラグイン「...
PCツール紹介

マイクロソフトの無料AIチャット「BingAI」を使ってみよう!

今更ながら色々AIを使い始めたので、気になってる方向けにおそらく一番簡単で精度も高い「BingAI」をご紹介!僕もこの記事を書くまで使ったことがなかったので、こんなに簡単なのかとびっくりでした。面倒そうで触れてこなかったんですけど、もっと早...
PCツール紹介

個人的に気になった無料AIサービスまとめ

AIの進化と共に、便利なAIサービスも日々増えてきましたね。この記事では個人的に「気になった」「便利だった」AIサービスを雑多にまとめて備忘録。どんなのがあるのか気になってる人の参考になれば幸い。テキスト生成AIChatGPT入力した質問に...
WEB

日本語フォントをサブセット化して軽量化する方法

ブログの日本語フォントを軽量&サブセット化したNoto Sans JPに変更したのでその時の手順を備忘録。Googleフォントから読み込むのが一番お手軽ではあるんですが、日本語フォントは「ひらがな」「カタカナ」「英数字」「漢字」と、英語フォ...
WEB

いい感じの顔アイコンが作成できるサイト「顔アイコンジェネレーターZ」

僕もお世話になった、無料でほど良くいい感じの顔アイコンが作成できるサイト「顔アイコンジェネレーターZ」をご紹介。豊富に用意されたパーツを組み合わせることで、200京以上の顔アイコンが作れるようなので、おそらく被ることは無い!ブログのプロフィ...
アプリ紹介

認証アプリGoogle Authenticator(Google 認証システム)の使い方

2段階認証にGoogleの認証アプリを使うところが増えてきたので使い方をご紹介。国内あまり導入されてないですが海外ではほぼ導入されているので、海外のサービスを利用する人は使う機会も多いはず。データ専用SIMなどSMSが使えなくて2段階認証を...
PCツール紹介

GIFを軽量化してシークバー付き動画にできるサービス「Gfycat」

Gfycatはサービス終了しました。めちゃくちゃ使ってただけに残念……。最近、使い始めたので重くなりがちなGIF画像を軽量化してWebM形式に変換できるサービス「Gfycat」をご紹介。文章じゃ説明しずらい時によくGIFに頼るのですが、スマ...
アプリ紹介

貴金属比を計算してくれるサイトとアプリまとめ

流行りに逆行してPCで見たときのブログを2カラムで作ったので、そのときお世話になった貴金属比計算サイトを備忘録。調べた過程で文字の比率や良い感じのアプリも何個か見つけたのでそちらも一緒にご紹介。普通に計算するとめちゃくちゃ面倒くさいので作っ...
WEB

手軽にニューモーフィズムをCSSで表現できるサイト「Neumorphism.io」

ニューモーフィズム的なシャドウが簡単にCSSで作れるジェネレーターサイトがあったので備忘録。