MOD

【2023年版】エルデンリングで気になった&おすすめMODまとめ

MOD

オーバホールMODだったりネタ気味のMODだったり個人的に刺さったMODを備忘録。

すべて最新のv1.09に対応済みなので、これからMODを入れたい方にもおすすめです。

MODを導入する前に、下の項目の注意点は必ず読みましょう。

MODを導入する前の注意点

オフラインプレイに設定する

オンラインプレイでは、MODはデータの改ざんと見なされ、オンラインプレイが制限されるか、またはアカウントが消される可能性があります。

ですので、システム→ネットワーク設定から「オフラインプレイ」に必ず変更し、MODはオフラインで利用しましょう。

NextModsのアカウントを作る

この記事で紹介するMODは、全てMOD共有サイト「NextMods」でダウンロードできます。

アカウント登録しないとダウンロードできないので、以下の記事を参考にアカウントを作りましょう。

Mod Engine 2をダウンロード

MOD管理ツール「Mod Engine 2」を導入しましょう。

導入することにより、エルデンリングのインストールフォルダーにあるゲームデータを変更せずにMODを利用することができます。

導入方法については、よろしければ以下の記事を参考にしてください。

導入方法をよく読もう

MODによって、Mod Engine 2を使わない場合導入時に設定が必要であったり、言語を英語に切り替えないと動作しないなどがあります。

ですので、Google翻訳などを通してMODの説明(Description)ページをよく読んで導入してください。

戦闘・システム関連

ERR – Elden Ring Reforged

全体的な戦闘バランス・システムを見直し、カメラワークなども変更される大規模オーバーホールMODです。また、バランスの変更以外にもボスを復活させて再戦できる機能も追加されます。

難易度の調整というよりは、戦闘の面白さに焦点を当てているとのこと。詳しくは、MODページの「About this mod」の項目を読みましょう。

Elden Ring – Unofficial Expansion

新しい武器と防具の追加、新マップの追加、クラフトの追加など、多くの要素が追加される大型拡張MODです。

未導入で詳しくはわからないのですが、ゲームバランスにも手が加えられていて、ステータスの成長曲線などが調整されているとのこと。

MODファイルが複数に分かれているのでMODページの説明をよく読んで導入してください。また、MOD容量を合計すると約10GBほどになるので導入前に空き容量にもご注意を。

Boss Rush

ボスと連戦できるモードを追加するMODです。円卓にいるタニスの格好をしたNPCにから利用できます。

マップがボス戦向けに変更されるので、導入中は通常の攻略はできないのでご注意を。

ランダム化

Elden Ring Item and Enemy Randomizer

敵の配置やドロップアイテムなどをランダム化する個人的に一番オススメのMODです。ランダム化される範囲が広く、店の商品やNPCの装備などもシャッフルされます。

進行具合に合わせて、敵の体力と攻撃力が調整されるため、後半に出てくるはずの強ボスに理不尽に蹂躙される心配はありません。ただし、道中の敵は、配置によって理不尽なことになる可能性があります。

付属のツールから、キーアイテムのランダム化無効など細かく設定できるのでお好みで調整しましょう。

Fog Gate Randomizer 

ボス前などにある霧の壁の抜けた先をランダム化にするMODです。こちらも、ランダム化の具合を細かく調整できます。

また、先に紹介した「Elden Ring Item and Enemy Randomizer」と一緒に使えるとのこと。統合方法など詳しくは、MODページを読みましょう。

Summon Randomizer

遺灰の召喚で出てくるものをランダム化するMODです。クマやカニなどのモンスターから、まったく役に立たない商人のロバまで本当にランダムなものが召喚されます。

一度に召喚する遺灰数や遺灰タイプ、召喚のコストなども調整できるようになってるのでお好みで調整しましょう。

協力プレイ

Seamless Co-op

最大5人のプレイヤーと一緒に遊べるマルチプレイMODです。制限はないのでボスを倒しても帰ることは無く、トレントを呼んだりも可能。

また、マルチプレイでの進行具合は通常のプレイでも引き継いで遊べます。詳しい導入方法や仕様については、MODページを読みましょう。

ツール

Elden Ring Unalloyed

有名どころのMODを一緒に使えるようにする統合ツールです。

未導入なので詳しくは分かりませんが、ワンクリックで簡単に複数のMOD統合できるようです。

この記事で紹介したMODだと

などが一緒に使用できるようになるとのこと。導入方法やSeamless Co-opを使ったマルチプレイでの同期方法など、詳しくはMODページを読みましょう。

インターフェイス

Map for Goblins

ボスやレアアイテムの位置などをマップ上に表示させるMODです。

どこに何がいて何があるかを、攻略サイトを見たり、検索する煩わしさから開放されます。ボスを倒したりアイテム取得すると、マップからアイコンが消えるので邪魔になりません。

1周目だとネタバレになるので、2周目以降に導入することをオススメします。

見た目変更

Toggle Helmet Visibility

頭装備を透明化するMODです。導入すると頭装備を透明化するアイテムがクラフトに追加されます。

また、頭以外の装備の見た目を変更することもできるとのこと。こちらは、ゲーム内では変更できないので、詳しくはMODページの「Changing the cosmetic armor set:」の項目を読みましょう。

視点変更

First Person Souls – Full Game Conversion

一人称視点でプレイできるようになるMODです。ロックオンボタンを押したままにすると、一人称視点に切り替わるとのこと。

また、設定画面の「カメラ」に、視野角などが調整できる「FOV」と「Track Dodges」が追加されます。

モーション変更

Simple Malenia Moveset

プレイヤーのモーションを、ミケラの刃マレニアのモーションに変更するMODです。詳しい操作感は、上の動画を見ましょう。

更新頻度が高いので導入後に、たまにチェックすると良いかも。

Simple Melina-Black Knife moveset

プレイヤーのモーションを、メリナや黒き刃が使用するモーションに変更するMODです。「Simple Malenia Moveset」と同じ製作者さんが制作しています。詳しい操作感は、上の動画をみましょう。

Simple Blaidd moveset

プレイヤーのモーションを、半狼のブライヴのモーションに変更するMODです。こちらも「Simple Malenia Moveset」の製作者さんが制作しています。詳しい操作感は、上の動画をみてください。

パフォーマンス向上

Elden Ring PC Stutter and Low Fps Fix

CPUリソースを最適化してFPSを向上させ、カクつきを抑えるパフォーマンスMODです。

導入してる方の投稿を読む限り、古いCPUを使ってる方や「2K」「4K」でFPSが安定しない方に効果が出てるようですね。

僕も古めのCPUを使ってるので導入しようか考え中です。


以上、エルデンリングで気になったオススメMODまとめでした。

まだ、バージョンアップから日が浅いので、対応してないMODが多いですね。

他にも、グッときたら追記していきます。

ELDEN RING 黄金樹への道 1 (ヒューコミックス) 飛田 ニキイチ (著) 販売元 : Amazon.co.jp

AMAZON

コメント