格安でゲームができるPCゲームのサブスクまとめ

ゲーム
ゲーム
本記事は広告が含まれる場合があります。

冬頃に辞めたXBOXのゲーパスに加入し直そうかなと思ったんですが、他に良さそうげなサブスクがあったので備忘録。

安いゲーム一本分ぐらいの月額で様々ゲームが遊び放題、格安でSteamキーを配布してくれたりと色々なサブスクがあります。

最新作も発売日からプレイできたりするので、すでに大量にゲームを所有してる人にもおすすめですよ!

サブスクって何?

サブスク(サブスクリプション)とは、「月額」で利用できるサービスのことです。
有名なサブスクだと映画やドラマが見放題のNetflix、音楽聴き放題のApple MusicやSpotifyあたりはおそらく一度は聞いたことがあるかと。

通常ならレンタル代や購入費で数万するところが、月に数百円から数千円で済んでしまうのがサブスクの魅力。

利用頻度が高いほどよりお得なので、サブスクに入るときは色々比較して、自分に合ったサブスクを利用しましょう。

遊び放題

XBOX PC Game Pass

料金PC Game Pass:月額 990円 (初回のみ14日間限定で150円)
Ultimate:月額 1,450円

数百タイトルのゲームが遊べるXBOXGame PassのPC版サブスクです。
人気タイトルやその時々の話題の最新作がリリース初日から遊べたり、EAのサブスクである「EA Play」も追加料金を払わずに利用できたりと、僕の中で一番のおすすめサブスクです。

初回は14日間だけですが150円なのでお試しに入ってみるのも良いかと。
ただし、14日間以内に解約しないと自動的に月額990円のプランに更新されてしまうので注意しましょう。
解約はMicrosoft アカウントのサブスクリプションから行えます。

僕が入った時は洋ゲーばかりかと思ってたんですが、日本のゲームも追加されていて楽しむことができます。
遊べるタイトルとこれから追加されるゲームは、こちらから確認できるので気になる方はどうぞ。

3ヶ月以上続ける予定なら加入後にオンラインコード版を購入して続けたほうがお得なのでオススメです。
PC Game Passなら700円以上、Ultimateが1000円以上お得になります。

Xbox Game Pass for PC 3 ヶ月(Windows PC)|オンラインコード版 販売元:Amazon.com Sales, Inc. マイクロソフト

AMAZON

EA Play

料金EA Play: 月額 900円 / 年額 6,000円
EA Play Pro: 月額 2,500円 / 年額 17,000円

バトルフィールドやFIFAなどのEA製のゲームが遊べるサブスクです。
最新作を発売日前に10時間まで体験や、限定ゲーム内コンテンツが受け取れるなど、いくつか特典があるのが魅力です。
ぶっちゃけ、XBOX PC Game Passにも含まれているので、そっちに入ったほうがいろいろ遊べます。
もし、加入するなら年額のほうが大分お得なのでおすすめ。

通常のプランの他にEA Play Proプランもあります。
こちらは制限なく体験可能になり、EA Play Pro限定のゲーム内コンテンツが楽しめるといった特典があります。
ただし、こちらは料金が約3倍なので、お試しに通常のプランを入ってから切り替えるとよろしいかと。

PCで遊ぶには、EAかSteamかXBOX PC Game Passのアカウントのどれかが必要。
プラットフォームによって遊べるタイトルが異なるので、加入前にこちらで一度確認しておきましょう。
EA Play Proプランの場合は、今のところOriginとEAのプラットフォームからしか利用できないみたいです。

Ubisoft+

料金Classics:月額 800円
Premium:月額 1,800円

アサクリシリーズなどで有名なUbisoftのサブスクです。
発売直後の新作ゲームも遊べる「Premium」、厳選された名作ゲームが遊べる「Classics」の2つのプランがあります。

ゲームのラインナップはUbisoft+のサイトから簡単に調べられるので、下記のリンクから入る前に調べてみましょう。見た感じClassicsプランは安いだけあってやや少なめの印象です。

Premiumプランの1800円は他に比べるとやや割高な気もしますが、アサクリなどAAAタイトルの新作が1800円で遊べるのはかなりお得では。

たまにキャンセル可能の無料トライアルもやっているので、気になる方はその期間にはいってみると良いかと。
遊べるタイトルは、下記のリンクから確認できるので気になる方はどうぞ。

Steamキー配布

Humble Choice

料金月額/11.99ドル(初回のみ9ドル)
年額/129ドル

チャリティー団体「Child’s Play Charity」が運営するHumbleのバンドルサブスク。
毎月厳選された何個かのSTEAMゲームがたった約12ドルでまとめてもらえるサービスです。
ゲームがもらえる以外にも、Humbleストアのゲームが最大20%割引になり、Humble app(Humbleのゲームプラットフォーム)でインディーズゲーを遊ぶこともできます。

遊び放題と違いSteamキーがもらえるので、サブスクを解除してもそのまま遊べるのが、Humble Choiceの最大の魅力です。
Steamセール以上に安くゲームが手に入るので、Steamユーザーなら入っておいて損はないはず。

もし、ゲームが気に入らなければ料金を払わずに次の月にスキップすることもできます。

ちなみに、もらえるゲームはサイト中間の「This Month’s Games to Own Forever」から確認できるので、どんなゲームがもらえるのか気になる方は見てみましょう。

クラウド

Geforce NOW

料金プレミアムプラン:月額/1980円
フリープラン:無料

ゲームPCが無くてもPCやタブレットなどの端末と光回線さえあれば、どこでもPCゲームがプレイできるGeforceのクラウドサービスです。
対応タイトルが1,300以上とめちゃくちゃ多く、回線さえしっかりしていればゲームPCがなくてもゲームがプレイできるのが魅力です。

それとお金を払わなくてもプレイできます。
連続プレイ可能時間1時間の制約はありますが、お金のかからないフリープランがあります。
1時間ごとにゲームを再起動すれば問題なく遊べるので、気になる方はフリープランでプレイしてみましょう。

ただ、フリープランは連続プレイ可能時間の制約以外に「プレイできるタイトルが限られている」ことと、「混雑時はプレミアムプランが優先的に接続される」制約もあるため、煩わしさを感じたらプレミアムプランに切り替えると良いかと。
プレミアムプランの場合、連続プレイ可能時間6時間に延長され優先的に接続されるようになります。

Xbox Cloud Gaming(Beta)

料金月額 1,450円

XBOX Game Pass Ultimateで使えるクラウドサービスです。
XBOX Game Pass Ultimateは、XBOX Game PassのPC版・コンソール版+クラウドサービスがセットになったXBOX Game Passのプランです。
他にもXbox Live Goldもセットに含まれているのですが、PCゲームには関係ないのでここでは割愛。

ゲームPCが無くてもPCやタブレットなどの端末と光回線さえあれば、数百タイトル以上のXBOX Game PassのPC版・コンソール版のゲームが遊べます。
あくまでも遊び放題のサブスクがメインのプランなので、クラウドだけで見るとGeforce NOWに正直劣ってます。

XBOX PC Game Passと料金が400円ぐらいしか変わらないので、遊び放題のサブスクのおまけにクラウドも触りたいって方は使ってみてはどうでしょうか?


とりあえず以上です。
こう調べてみると結構あってXBOX PC Game Passに加入し直そう思ってたんですが迷いますね。
遊び放題とは別にHumble Choiceは、ちょっと興味あるので検討中。
他に良さそうなサブスクがあったら追加していきます!

コメント