PCツール紹介WEBツールPC・スマホ

個人的に気になった無料AIサービスまとめ

PCツール紹介WEBツールPC・スマホ
PCツール紹介
本記事は広告が含まれる場合があります。

AIの進化と共に、便利なAIサービスも日々増えてきましたね。
この記事では個人的に「気になった」「便利だった」AIサービスを雑多にまとめて備忘録。
どんなのがあるのか気になってる人の参考になれば幸い。

テキスト生成AI

ChatGPT

入力した質問に人間のように自然な回答を生成してくれるAIチャットサービスです。
単純な会話以外にも、入力した質問によって関数やプログラミング、小説や脚本なども書いてくれます。
OpenAI」のアカウント登録が必要ですが、誰でも無料で利用できます。
月額20ドルのサブスク「ChatGPT Plus」に加入すれば、より賢くなった最新バージョンのChatGPTも利用できます。

BingAI

最新バージョンのChatGPTを利用しているマイクロソフトの無料AIチャットサービス。
ChatGPTを無料で利用するなら、こちらのほうがより精度の高い返答が得られるかも。
利用するには、「マイクロソフトアカウントの登録」と「最新Edgeブラウザ」から閲覧してください。
また、スマホやタブレットで使えるアプリ版Edgeブラウザからも利用できます。
ChatGPT同様に、単純な会話から「小説」「脚本」など創造的なものも書いてくれます。
返答のスタイルは、「独創性」「バランス」「厳密」の3つから選べます。

  • 独創性
    返答が長文。創造的な質問はこちらがおすすめ。
  • バランス
    「独創性」と「厳密」のミックス。通常はこれでOK。
  • 厳密
    返答が短文。要点だけ知りたい時などにどうぞ。

Notion AI

AI技術を活用したドキュメントサービスです。
文章の作成から日々のタスク管理までできることは多岐に渡ります。
個人利用なら無料で利用できます。

翻訳AI

DeepL

高精度な自然な翻訳ができるAI翻訳サービスです。
ページ上の文章を「翻訳」、または他言語に「変換」もできるChromeの拡張機能もあります。
一度に5000文字までの翻訳なら無料で利用できます。
それ以上の長文は、月額約1000円からのサブスクに入りましょう。

画像生成AI

AI.Image.Enlarger

画像を高解像度化してくたり、解像度を落とさず拡大できるAIを利用した画像修正サービス。
アカウント登録することで無料で8クレジット(一回の生成で1クレジット消費)もらえます。
無料分以上は、サブスクに入ることで月に100~500クレジット利用できます。

Stable Diffusion web UI

誰でも無料で利用できるオープンソースの画像生成AI「Stable Diffusion」を使った画像生成AIツール。
利用するには、「Stable Diffusion web UI」のインストールと「高性能グラフィックスカードを搭載したPC」が必要です。
プログラム共有サイト「github」から誰でもダウンロードできます。
ブラウザ上で使えるので、今までの「Stable Diffusion」を使ったツールより使いやすいとかなんとか。
詳しい導入方法は、ここでは書ききれないのでググりましょう。

DALL·E 2

単語や文章で指示して画像を生成してくれる画像生成AIサービスです。
回数制限がありますが、「OpenAI」のアカウントに登録すれば誰でも無料で利用できます。
日本語でも指示できますが、英語のほうがより精度が高い印象。
無料だと登録時に50クレジット(生成1回で1クレジット消費)もらえ、 毎月15クレジットが付与されます。
クレジットが無くなっても、115クレジット(15ドル)単位で購入できます。

Midjourney

DALL·E 2と同様に、単語や文章で指示して画像を作成してくれるAI画像作成サービスです。
利用するにはDiscordのアカウントが必要です。
右下の「Join the Beta」からDiscordに参加し、「NEWCOMER ROOMS」のチャットルームから英語で指示すると画像を生成してくれます。
無料だと全世界共用のチャットルームのみですが、有料だとDM(ダイレクトメッセージ)で生成できます。

niji journy

Midjourneyの日本語版のようなAIイラスト作成ツール。
Midjourneyと同じように、Discordに参加して文章を打ち込んで指示するタイプです。
アニメ調よりのイラストが作成できるみたいですね。

PromptHero

様々な生成したAI画像を閲覧できるサービスです。
画像をクリックすると、「画像生成AI」と生成したときに入力した「単語」も見ることができます。
指示する単語の参考にどうぞ。
「edit」から簡単な編集もできます。

AIイラスト呪文生成器

厳密にはAIではありませんが、指示する文章を最適化してくれるサイトです。
文章で指示するのが苦手な方にどうぞ。

ネタAI

AskThee

こちらの質問にAIが歴史上の偉人になりきって回答してくれるテキスト系AIサービスです。
使い方は、回答してほしい偉人のアイコンをクリックして質問するだけ。
日本語で利用できます。


以上です。
また、追記していきます。

COMMENT

タイトルとURLをコピーしました